■Gallery
Gallery ファーストライト

FIRSTLIGHTは大森駅から5分ほど。わが町のギャラリーです。『作家Zakka百貨展」を毎年行っています。


表参道画廊

表参道ヒルズの奥に静かな住宅地の中の画廊。版画企画展をさせていただきました。


「ギャラリー バザレ・ギャラリー&カフェ バザレ」
広島のギャラリーです。ここでは「PAGE IMAGE」シリーズ、「柳ホテル」シリーズの個展をしました。

ギャラリーハウスマヤ
青山のギャラリー。2002年11月11日〜16日に「柳ホテル」シリーズの個展をしました。アーティスト紹介ページに載っています。

ブックギャラリー『ポポタム」

目白にある本のお店。『Bronze & Willow』も置かせてもらってます。奥にギャラリーがあります。版画展示企画もしています。


◆gallery & shop FALL

西荻窪にある陶磁器や絵画、アンティークや暮しで使える雑貨などを取り揃えたギャラリーとお店です。ブログにサボテン『Let's Satie!』を取り上げてくれています。


草花舎

島根の益田市にある素敵なギャラリー&カフェです。


ギャラリーカフェPIGA

銅版画をやっていた友人が脱サラして開いた下北沢のカフェ。たまに月曜日に手伝っていましたが、わたしがやめてからジャズ&ボサノバの店になりました。LIVEもやってます。わたしも2003年12月に個展とLIVEをしました。貸しギャラリーとなっています。ご利用ください。「トライフル+コーヒー=500円」安すぎるなぁ。2014年10月をもって閉店です。


■絵を描く人・そんな感じの
ひろりんの帽子屋修行

帽子作家のかとうひろみのサイト。


江川渡子/babette

写真を使った銅版画と蝶をモチーフにしたアクセサリーなどを制作している友人。


時任亜矢子/Ayako Tokito!

銅版画もされていますが、主にシルクスクリーンを手掛けている友人。


のらりくらりゆらり/小川千明

銅版画家の小川千明さん。パリで学んだ一版多色の技法による奥深い画風。


◆安藤菜穂子の写真と版画

カメラマンで版画家のアンちゃんです。著作も数冊。


アルゴリズミック・アーツ
SGIでCGをやっている方は「AMAZON」と「eva」を。トイ・ストーリーやタイタニックもこれを使っています。

牧門堂

津軽塗り、漆作家の牧野浩子さんのサイトです。東京には津軽塗りの作家は彼女ひとりっきりだそうです。また、旧姓牧野のわたしとどうやらルーツが同じということがわかり、にわかに盛り上がっております。


柿崎かずみヒルネスタジオ

銅版画家の友人です。ノスタルジックで詩情豊かです。


SHINICHI HONDA
フォトグラファー、デジタルアーティスト本田晋一さんのページ。

T'S VISUAL SITE
ビデオアーティスト、津村克史氏のページです。

中井絵津子「空想の小舟」

銅版画家、イラストレーター


日本画空間「花園横丁」

日本画で、現代を描いているイラストレーターでもある「むらいゆうこ」さんのHP。


BEE HONEY HONEYCOMB
アーティスト浜田剛爾氏の世界。「国際芸術センター青森」の館長。

Mikiyo Sakurai 「Watching」

銅版画の櫻井さんです。まさにWatchingの世界。作品も大笑いしてしまうのだ。


Hiroshi Takezawa Photographs
カメラマン、竹澤 宏氏のページです。

まなかふみこ「おだやかな時間」

グリーティングカードなどで活躍中のイラストレーターのかたです。


「Welcome to YAMADA NAOSUKE HOMEPAGE」
銅版画家、山田奈乙介氏のページです。

■音楽する人

うす塩企画 牧野琢磨のホームページ

ギタリスト


グンジョーガクレヨン

どこにもないそこにしかない、インプロヴィゼーション・バンド。


(SLEEPING BEAUTYあらため)SB

小出氏率いるデジタル・パンク・インプロヴィゼーションユニット。


「突然段ボール」
ロックバンド。サボテンがデビューの時からお世話になってます。蔦木兄弟が中心で、突き抜けた詩とコンセプトでおかしくもカッコイイ!結成26周年。歌う事は伝える事。2003.8.25兄蔦木栄一さん亡きあともロックしつづける。

HIKUIYAMA

セミデジタルサウンドプロジェクト『Bonfire Orchestra"HIKUIYAMA"』ヒクイヤマ。チェロの松本清志、シンセギターの関口孝、アナログシンセのミネギシマサハルの即興演奏家三人が音でおこす焚火の火。ある時は燃え上がり、ある時はおき火となる。


■レーベル・ライヴハウス

いぬん堂 

サボテンの「つづく夢」「Non Position」の発売元ですわ。サボテンの紹介もされています。是非、見てね!社長は石戸圭一郎さん、


F.M.N.SOUND FACTORY

京都の石橋正二郎さん主宰のレーベル。サボテン磔磔でのライヴではお世話になりました。


FM豊橋 STEP ACROSS THE BORDER

豊橋のFM放送。その近辺しか聞けません。パーソナリティは牛田牛蔵さん。2003年はサボテン特集全8週とゆう異業を成し遂げました。放送の全内容が聴けます。コチラポチッ


円盤

高円寺南口、OZディスクの田口史人さんのお店。喫茶店でCDショップで、イベントが出来て、夜はバーになります。OZdiscは田口史人さんのインディーズ・レーベル。たくさん作ってます。


「キャロサンプ Callithump Web Site」

楽制作、ライヴ&ツアー、CDの企画/制作、プロデュースをしているの野田茂則さんのサイトです。06.3『Rockin'-Talkin' Slide Show!!』の企画ほかサボテンもお世話になっております。


ラジオジパングドットコム

外苑前「Z・IMAGINE」で『Rockin'-Talkin' Slide Show!!』ライブをしました。ほかに渋谷「公園通りクラシッックス」福井「武生クラシックス」レーベル「ジパングレーベル」やってます。


■書く人・デザインする人・そんな感じの
英国偏愛〜ネコを旅して英国ぐるりNew!

イングランドやスコットランドなど、英国(イギリス)を旅するライター/エディター石井理恵子さんの取材旅行記。現地で見つけた面白情報がいっぱい。『英国フード記A to Z』『英国男子制服コレクション』等で絵を描いております。一緒に旅した時の裏エッセイ『もうひとつの英国フード記』も見てね。


一色真理の世界
詩人一色真理さんのページ。不安がよぎる。そこが良い。「夢」のサイトもお持ちです。草思社の編集長でもあります。『ピアノの本』でお世話に

Design Factory MILLENNIUM

グラフィックデザイナーの長島弘幸氏のページ。高崎映画祭のポスターほか印刷物すべてやってます。映画のページもあります。サボテンも昔サティの企画でお世話になりました。桐生のイベント企画でサボテン出演させていただきました。


nu

音楽、美術・・・カルチャー。今を感じさせる不定期雑誌。3号で挿絵をピロッと描かせてもらいました。


電子ガリ版回覧板「ヘボン式」/モノノフォン
ライターのきじま こう氏のページ。サボテンもなにかとお世話になってます。2002年リリースの「つづく夢」ではライナーも書いていただきました。多岐にわたるバンド関係の備忘録とコラム。コラムは圧巻。好きなミュージシャンにあたれば納得物。ダイアリーは殆ど毎日更新です。

詩と思想 土曜美術社出版販売◆

日本全国の詩人たちと詩愛好者のための、真に目配りの効いた総合月刊詩誌。詩人一色真理さんが編集長で、2008/3〜2009/3まで、わたしの銅のオブジェが表紙です。ロック詩特集ではエッセいも書かせていただきました。http://www.satomin.jp/music/08shi-shiso.html


日々の櫻舎

ブックデザイナー盛川和洋さんのホームページです。光文社の柄刀一さんの「アリア系銀河鉄道」の表紙にわたしの作品「窓辺のJ」を使っていただきました。光文社文庫のカドフェル・シリーズもそうです。わたしもファンで読んでいます。作品も見られます。古い小説のレビューなども楽しいです。


■その他

月光茶房

表参道にある珈琲屋さん。でも、ただの喫茶店ではない。たまにライブもある。ほとんどフリージャズな感じ。店内に飾られたレコードジャケットを見るの楽しい。ギネスもおいしい。


taramoyan

Blue Willowについて、英国のお話など、とても美しく充実しています。


ペルアビタ『pelAbita』

版画の友人がミラノで作った会社。ミラノで生活するための(3日以上)家具付アパート(一軒家もある)を提供しています。長期だとお得です。家の中の様子や近くの様子も見てチェックできるので安心ヨー。